パソコンで使える旧字体
現在のパソコン(Windows、Mac)で標準的に使える日本語の漢字は、JIS X 0213:2004で規定されたものです。くわしく確認できたわけではありませんが、スマートフォン・タブレットも同様なはずです。
したがって、ここでは、JIS X 0213:2004に準拠して説明したいと思います。
「新字体と旧字体、正字と通用字・略体、拡張新字体と印刷標準字体」でも説明しましたが、旧字体とは、常用漢字(当用漢字)の新字体に対応した言葉です。
しかし、何をもって旧字体とするのかは、人によってかなりの差があります。旧字体と捉えるべきなのか、字体の違いというよりはたんに古いデザインなのか、活字デザイン上の差異なのか、といったことです。
常用漢字表にも、「いわゆる康熙字典体」「明治以来行われてきた活字の字体」として、旧字体が示されています。しかし、「著しい差異のないものは省いた」とされるように、かなり限定したものに感じられます。たとえば、「青」に対する「靑」や、「益」に対する「益」などは省かれています。
しかし、「靑」や「益」は、JIS X 0213に含まれていはいませんが、IBM外字に含まれるためパソコンで使うことができます。IBM外字とは、Shift-JISの時代にはWindows拡張漢字といわれていましたが、パソコンがUnicodeベースにかわって以来、Macでも使えるようになりました。
「どれが旧字体なのか」についてはさまざまな意見がありますが、ここでは、「校正必携」第七版(日本エディタースクール)で、「康熙字典体の活字」として示されたものを対象としました。
くわしくは「旧字体注記」「パソコン・WEBで使える旧字体」をご覧ください。
そのほか、印刷などに使われるDTPソフトなどでは、使える漢字の幅がもう少し広がります。
ここでは、、「校正必携」第七版(日本エディタースクール)で、「康熙字典体の活字」として示されたものを対象として、6N書体(Adobe Japan1-6準拠)で使用できる旧字体をまとめました。そのなかには、DTPソフトの「異体字機能」で使える漢字も含まれています(WEBでは使用できません)。
くわしくは「常用漢字の主な旧字体」をご覧ください。
なお、ここで取り上げた「分類」は「旧字体注記」のなかで説明しています。